목차
8강 犬のいたずら
9강 ひらめの学校
10강 うぐいす
* 각 장별 출제예상문제 제공 + 해설포함*
9강 ひらめの学校
10강 うぐいす
* 각 장별 출제예상문제 제공 + 해설포함*
본문내용
第8課 犬のいたずら
제8과 개의 장난
Part 1
♣ 요미가나 정리
一匹 한마리
いっぴき
猪 사슴
いのしし
握手 악수
あくしゅ
隠したり 숨기거나
かくしたり
草履 짚신
ぞうり
♣ 본문 정리
去年の十二月の三十一日の真夜中の事でした。一匹の猪と一匹の犬がある都の寒い寒い風の吹く四辻でヒョッコリと出会いました。
「ヤア犬さん、もう帰るのかね。」
「ヤア猪さん、もう来たのかね。」
と二人は握手しました。
「もうじき来年になるのだが、それまでにはまだ時間があるから、そこらでお別れに御馳走を食べようじゃないか。」
「それはいいね。」
二人はそこらの御飯屋へ行って、御飯を食べ始めました。
「時に犬さん、お前の持っているその大きな荷物は何だね。」
と猪は小さな眼をキョロキョロさせて尋ねました。
「これは犬の年の子供がした、いい事と悪い事を集めたものさ。」
「ヘー。いい事悪い事ってどんな事だね。」
「それはいろいろあるよ。他人の草履を隠したり、拾い食いをしたり、盗み食いをしたり、垣根を破って出入りしたり、猫をいじめたり、お母さんや姉さんに食いついたり。」
「ヘエ、そんな事をするかね。」
「するとも。それから良い方では、人のものを探してやったり、落ちたものをひろってやったり、小さい子をお守してやったり、人の命を助けたり。」
「ヘエー、それはえらいね。しかしそんなものを集めて持って行ってどうするのかね。」
작년 12월 31일 한밤중의 일입니다. 돼지 한 마리와 개 한 마리가 차디찬 바람이 부는 어느 도시의 네거리에서 느닷없이 마주쳤습니다.
“어이 개야, 벌써 돌아가는 거야?”
“어이 돼지야, 벌써 온 거야?”
라며 둘은 악수를 했습니다.
- 중략 -
제8과 개의 장난
Part 1
♣ 요미가나 정리
一匹 한마리
いっぴき
猪 사슴
いのしし
握手 악수
あくしゅ
隠したり 숨기거나
かくしたり
草履 짚신
ぞうり
♣ 본문 정리
去年の十二月の三十一日の真夜中の事でした。一匹の猪と一匹の犬がある都の寒い寒い風の吹く四辻でヒョッコリと出会いました。
「ヤア犬さん、もう帰るのかね。」
「ヤア猪さん、もう来たのかね。」
と二人は握手しました。
「もうじき来年になるのだが、それまでにはまだ時間があるから、そこらでお別れに御馳走を食べようじゃないか。」
「それはいいね。」
二人はそこらの御飯屋へ行って、御飯を食べ始めました。
「時に犬さん、お前の持っているその大きな荷物は何だね。」
と猪は小さな眼をキョロキョロさせて尋ねました。
「これは犬の年の子供がした、いい事と悪い事を集めたものさ。」
「ヘー。いい事悪い事ってどんな事だね。」
「それはいろいろあるよ。他人の草履を隠したり、拾い食いをしたり、盗み食いをしたり、垣根を破って出入りしたり、猫をいじめたり、お母さんや姉さんに食いついたり。」
「ヘエ、そんな事をするかね。」
「するとも。それから良い方では、人のものを探してやったり、落ちたものをひろってやったり、小さい子をお守してやったり、人の命を助けたり。」
「ヘエー、それはえらいね。しかしそんなものを集めて持って行ってどうするのかね。」
작년 12월 31일 한밤중의 일입니다. 돼지 한 마리와 개 한 마리가 차디찬 바람이 부는 어느 도시의 네거리에서 느닷없이 마주쳤습니다.
“어이 개야, 벌써 돌아가는 거야?”
“어이 돼지야, 벌써 온 거야?”
라며 둘은 악수를 했습니다.
- 중략 -
추천자료
[현대소설] 카프소설
일본대중문화개방(일본문화개방)과 애니메이션산업, 일본대중문화개방(일본문화개방)과 게임...
[일본고전문학 물어][일본고전문학 원씨물어][군기물어][금석물어집]일본고전문학 물어의 개...
일본문학 청령일기(가게로 일기)의 정의, 일본문학 청령일기(가게로 일기)의 저자, 일본문학 ...
[채만식][문학세계][풍자소설][치숙][명일]채만식의 생애, 채만식의 평가, 채만식의 문학세계...
[이인직][정치소설][소설담론]이인직과 이인직 소설, 이인직과 신소설, 이인직과 정치소설, ...
일본 사무라이 무사도문화(무사도정신)의 특징, 성립, 일본 사무라이 무사도문화(무사도정신)...
[채만식, 태평천하, 레디메이드 인생]채만식의 생애, 채만식의 문학세계, 채만식의 소설관, ...
[일본경제, 일본경제 발전과정, 일본경제 성공요인, 일본경제 고도성장기]일본경제의 발전과...
[일본경제, 일본, 경제, 일본경제 특징, 일본경제 발전과정, 자본주의화]일본경제의 특징, 일...
문화단절론 극복을 위한 영웅소설과 판타지소설의 비교 -유충렬전과 드래곤라자를 중심으로-
현대 문학사 - 1920 ∼ 30년대 전반 소설 희곡 비평(1920년 통속 소설과 페미니즘 방법론을 통...