2023년 1학기 고급일본어활용 기말시험 핵심체크
닫기
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
해당 자료는 5페이지 까지만 미리보기를 제공합니다.
5페이지 이후부터 다운로드 후 확인할 수 있습니다.

목차

第8課 「わび」と「さび」/茶の湯の伝統「わび」と「さび」
第9課 祝辞/祝辞での言葉遣い
第10課 和食と家庭料理/「和食」の4つの特徴
第11課 「かわいい」と「きれいだ」/「かわいい」
第12課 葬儀/終活
第13課 沖縄/方言札と琉球語
第14課 漫画/漫画1000冊でもいいよ
第15課 日本の家/畳の大きさ

* 각 장별 출제예상문제 + 해설포함 *

본문내용

第8課 「わび」と「さび」/茶の湯の伝統「わび」と「さび」
제8과 ‘와비’ 와 ‘사비’ / 다도의 전통 ‘와비’와 ‘사비’

학습목표
▶‘와비’와 ‘사비’의 말의 의미에 대해 설명해 봅시다.
▶왜, 부정적 감정을 나타내는 말이 미를 나타내는 용어로 되었는지, 상상해 봅시다.

주요문법ㆍ문형
▶~わけ(が)ない
▶~やがて
▶~だす<複合動詞>

● 회화문
ミンスと大輔は、給湯室でコーヒーをいれながら雑談をしている。

ミンス :
渡辺さんは、日本的な美意識っていうと、どんなものを思いつきます?
大輔  :
うーん、「わび」とか「さび」なんかが、日本的な美意識っていえるかなあ。
ミンス :
ああ、なるほど。私も聞いたことありますけど、正確にはどういう意味なんですか。
大輔  :
そうですねえ……。たいていは、茶の湯の話にセットで出てくるんですけど、「わび」っていうのは、いうなれば、落ちぶれたような気分って言ったらいいでしょうか。粗末な家の中で、粗末な茶器を前にして……。でも、その粗末な身の回りのものが、このうえなく味わいがあるんです。そういう感じが、「わび」って言えるんじゃないかなあ。
ミンス :
なるほどねえ。
大輔  :
で、「さび」ですけど、これは、古くなって、風化しつつある姿に感じられる、美しさって言ったらいいでしょうか。この「わび」と「さび」の二つがあいまって、はかないものへの愛情とか、一期一会とかの、ものや時間を大切にする考え方が、できあがっていったんだと思うんですよ。
ミンス :
なるほどね。小さいものを好む日本の人たちの性格も、ひょっとしたら、「わび」と一脈通じるものがあるかもしれませんね。
大輔  :
それは考えたことありませんけど、そうかもしれませんね。


(번역문)
민수와 다이스케는 다용도실에서 커피를 타면서 이야기를 하고 있다.

민수 :
와타나베 씨는 일본적인 미의식이라고 하면 어떤 게 생각나나요?
다이스케 :
응, ‘와비’나 ‘사비’ 같은 게 일본적인 미의식이라고 할 수 있지 않을까.
민수 :
아, 그렇군요. 나도 들은 적 있는데 정확히 어떤 의미인가요?
다이스케 :
글쎄요……. 대개는 다도를 얘기할 때 세트로 나오는데 ‘와비’라는 것은 말하자면 영락한 것 같은 기분이라고 말하면 될까요. 변변치 못한 집안에서 변변치 못한 다기를 앞에 두고……. 하지만 그 변변치 못한 주변의 것들이 더할 나위 없이 정취가 있는 거죠. 그런 느낌이 ‘와비’라고 할 수 있지 않을까.
민수 :
그렇군요.
다이스케 :
그리고 ‘사비’인데, 이것은 오래돼서 약해져 가는 모습에서 느껴지는 아름다움이라고 하면 될까요. 이 ‘와비’와 ‘사비’라는 두 가지가 어울려서 덧없는 것에 대한 애정이나 일생에 한 번뿐인 만남 같은, 사물이나 시간을 소중하게 여기는 생각이 완성되어 갔다고 생각해요.
민수 :
그렇군요. 작은 것을 좋아하는 일본인들의 성격도 어쩌면 ‘와비’와 일맥상통 하는 것이 있을지도 모르겠네요.
다이스케 :
그건 생각해 본 적이 없지만 그럴지도 모르겠네요.



● 독해문

茶の湯の伝統「わび」と「さび」
다도의 전통 ‘와비’와 ‘사비

茶の湯独特の雰囲気や境地を、世間ではなく「わび・さびの世界」などと呼ぶことがあります。その意味するところは、閑寂・清澄な世界、あるいは枯淡の境地をあらわしています。このもの静かでどことなく寂びしげな境地、あるいはい色彩感を否定したような枯淡な趣を美意識として発展させたところに、日本文化の独自性があるでしょう。
 もともと、「わび」という言葉は、動詞の「わぶ」(「気落ちする・つらいと思う・落ちぶれる」などの意)から出た言葉で、また、「さび」も動詞「さぶ」(「古くなる・色あせる」などの意)から生まれた言葉です。「わび」という言葉の根元には「思い通りにならないつらさ」があり。「さび」という言葉には「生命力の衰えていくさま」という意味があります。ですから、ともに否定的感情をあらわす言葉なのです。
 ところが、こうした否定的な感情をあらわす言葉が逆に評価され、「美を表す用語」として茶の湯の世界や俳諧などの文芸の世界で通用するようになりました。ここに日本人独自の美意識や文化のとらえ方があるといえます。
 「わび」「さび」という言葉が、美を感じさせる言葉に変化していくのには、その背景として和歌文学の伝統がありました。平安時代から鎌倉時代に至る和歌的世界で、閑寂・簡素・枯淡の境地が生み出されたのです。



- 중략 -
  • 가격8,500
  • 페이지수43페이지
  • 학년/학기4학년/1학기
  • 해당자료학과일본학과
  • 자료출간일2023.05.10
  • 파일형식아크로뱃 뷰어(pdf)
  • 자료번호#1206094
본 자료는 최근 2주간 다운받은 회원이 없습니다.
청소해
다운로드 장바구니